トップ指導者&選手特集
- 第52回 駿台学園中学校 男子バレーボール部 海川 博文監督
- 第51回 <後編>東海大学付属諏訪高等学校 バスケットボール部 入野 貴幸監督/飛龍高等学校 バスケットボール部 原田 裕作監督
- 第51回 <中編>東海大学付属諏訪高等学校 バスケットボール部 入野 貴幸監督/飛龍高等学校 バスケットボール部 原田 裕作監督
- 第51回 <前編>東海大学付属諏訪高等学校 バスケットボール部 入野 貴幸監督/飛龍高等学校 バスケットボール部 原田 裕作監督
- 第50回 神奈川大学 男子バスケットボール部 幸嶋 謙二監督
- 第49回 淑徳巣鴨中学高等学校 女子バドミントン部 関根 忠監督
- 第48回 文化学園大学杉並高等学校 ソフトテニス部 林田 リコ選手
- 第47回 文化学園大学杉並高等学校 ソフトテニス部 野口 英一監督
- 第46回 江戸川区立上一色中学校 野球部 西尾 弘幸監督
- 第45回 江戸川区立上一色中学校 野球部 土屋 大和/片山 凌/川崎 湧空選手
- 第44回 千葉県立安房高等学校 剣道部 所 正孝監督<後編>
- 第43回 千葉県立安房高等学校 剣道部 所 正孝監督<前編>
- 第42回 東亜学園高等学校 バレーボール部 佐藤 俊博監督<後編>
- 第41回 東亜学園高等学校 バレーボール部 佐藤 俊博監督<前編>
- 第40回 市立船橋高等学校 バスケットボール部 近藤 義行監督
- 第39回 市立船橋高等学校 バスケットボール部 赤穂 雷太選手
- 第38回 東海大学附属諏訪高等学校 バスケットボール部 入野 貴幸監督
- 第37回 北陸学院高等学校 バスケットボール部 大倉 颯太選手
- 第36回 国士舘中学校柔道部 川野 成道監督
- 第35回 2016インターハイ ソフトテニス女子個人優勝 文大杉並高校 宮下 こころ/林田 リコ選手ペア
- 第34回 2016インターハイ ソフトテニス女子個人準優勝 文大杉並高校 上田 理央/宮下 真緒選手ペア
- 第33回 文化学園大学杉並中学・高等学校ソフトテニス部 野口 英一監督
- 第32回 2016インターハイ直前監督インタビュー【バスケットボール】
- 第31回 文京学院大学女子高等学校バレーボール部 富澤 結花/長内 美和子/レラ 留奈/北川 茉奈選手
- 第30回 文京学院大学女子高等学校バレーボール部 吉田 岳史監督
- 第29回 琉球ゴールデンキングス ガード 並里 成選手/フォワード ドゥレイロン・バーンズ選手
- 第28回 トヨタ自動車アルバルク KJ 松井選手
- 第27回 東海大学バスケットボール部 陸川 章監督/晴山 ケビン選手
- 第26回 川野 一道 & 川野 成道 監督
- 第25回 月刊バスケットボール 初代編集長 島本 和彦氏
- 第24回 早稲田大学 軟式庭球部(ソフトテニス) 船水 雄太選手
- 第23回 早稲田大学 軟式庭球部(ソフトテニス) 平久保 安純選手
- 第22回 早稲田大学 軟式庭球部(ソフトテニス) 小林 奈央選手
- 第21回 勝山高等学校 女子バドミントン部 小林 陽年監督
- 第20回 富士学苑 女子バスケットボール部 小野 利晴監督
- 第19回 2014年インターハイ 男子バスケットボール 優勝校 福岡大学附属大濠高等学校
- 第18回 藤枝明誠高等学校 バスケットボール部 角野 亮伍選手
- 第17回 四日市中央工業高校 サッカー部 樋口 士郎監督
- 第16回 早稲田大学 軟式庭球(ソフトテニス)部 小野寺 剛監督
- 第15回 新田高等学校 柔道部 浅見 三喜夫総監督
- 第14回 東大阪大学柏原高等学校 バドミントン部 近藤 一生前監督
- 第13回 小平市立小平第二中学校 テニス部 全国中学テニス連盟事務局長 篠田 徹監督
- 第12回 藤枝明誠高等学校 バスケットボール部 三上 淳監督
- 第11回 埼玉栄高等学校 女子陸上競技部 清田 浩伸監督
- 第10回 BJリーグ 琉球ゴールデンキングス 伊佐 勉ヘッドコーチ
- 第9回 船橋市立船橋高等学校 サッカー部 朝岡 隆蔵監督
- 第8回 東京北砂リトル 久保 洋一総監督/清水 久幸事務局長
- 第7回 東福岡高校 男子バレーボール部 藤元 聡一監督
- 第6回 駒澤大学 陸上競技部 長距離 大八木 弘明監督
- 第5回 日本ユニシス バドミントン部 中條 彪総監督
- 第4回 NBA解説者 専修大学バスケットボール部 中原 雄アソシエイト・コーチ
- 第3回 ピラティス・ボディ・コントロロジー・スタジオ 主宰 川名 昌代先生
- 第2回 大分鶴崎高校 剣道部 後藤 昭徳先生
- 第1回 東芝バスケットボール部 北 卓也ヘッドコーチ

(左)清水 久幸 事務局長
(右)久保 洋一 総監督
ツイート
- 東京北砂リトル
- 久保 洋一総監督
- 清水 久幸事務局長 インタビュー
「ベースボール」発祥の地、アメリカで、大人たちが毎夏もっとも夢中になる野球大会―――それが、「リトルリーグ世界選手権」だ。この時期はもちろん、大リーグの試合も各地で行われているのだが、その比ではない人気を誇るのは、やはり少年たちの全力プレイのけなげさに、大人たちは自分がどこかに置いてきてしまった大切なものを見る思いで、胸を打たれるからだろう。
そんな大きな大会で、実は日本のリトルはこれまで9度の優勝を誇る強豪国だ。特に2012年、13年は連覇を果たし、本家本元のアメリカを悔しがらせてもいる。
その12年に世界一となった東京北砂リトルは、01年にも優勝、07年には準優勝と、まさに日本を代表するトップ・チーム。「世界一リトル」を率いるのはどんなスパルタ指導者たちなのかと思いきや、久保総監督も清水局長もとても温厚で優しそうな、シニア紳士たちだ。指導上の体罰も一切禁止、一軍も二軍も皆同じ練習という人情派システムながら、世界一のチームを作り上げてきた、その秘訣とは何なのか――――選手、指導者、スタッフ、親の4つどもえ、「四考一心」を掲げてここまで来たというお二人の、子供たちを見つめる目には限りない愛情がこもっている―――。
取材日:2014年4月29日