DVD
お得な情報をメールマガジンでGETしよう!登録はこちらから
北村監督率いる中京高校は進学校であり、スポーツ推薦制度もないため、限られた生徒達の中で常にトップレベルの選手を育成するのは大変難しい。しかしインターハイで累積得点が全国1位という実績は、北村監督が考える『合理的な練習の積み重ね』が直結している結果ではないでしょうか―。既成観念にとらわれる事なく、独自の新しい発想に基づいたスプリントのための練習プログラム。このDVDにはその全てが収められています。
発売:1999年
※指導者・協力者等の役職、所属は収録日時点のものとなります。
スプリント競技における股関節の伸展と足底の体重移動は、基本であると共に最重要課題でもある。ウォーキング:踵から母趾球への重心の移動と体幹の安定がポイント。ツーステップ:体の緊張と弛緩を利用したツーステップのリズムを大切に。ワンステップ:接地時間を最短に。など様々なパターンのドリルを紹介する。
スプリントの複雑な技術を細かな局面に分けた部分練習。種々のドリルを取り入れた練習法の全貌が明らかになる。スピードアップにつながる筋反射の有効な使い方とは?ストライディング:スムーズな足の回転と速いピッチ。ドライビング:軸足、上体、腕振りのコンビネーション。リフティング:スプリントのためのボディバランス。他
正しいスタートブロックのセッティング方法とスタート技術の解説。基本技術を最大限に活かし、最高スピードの向上を目指す。加速期・等速期・減速期それぞれのスプリントの違いを明確にする。加速期:スタートからのスライド、ピッチ、呼吸。等速期:リラックスしたストライドパターンの認識。減速期:疲労に打ち勝つための対乳酸トレーニング。リレー練習:渡し手、受け手それぞれの視点から見たバトンの受け渡し。他
股関節、大腿二頭筋の徹底的な柔軟ドリルで、アクティブなハードリングを目指す。リード脚と抜き脚、アームアクションをトータルな動きとしての全体練習。10歩アプローチ、リズミカルな着地、インターバルの指導は必見!ハードルドリル:踏み切りから着地までのメカニズム。アプローチ:リズミカルな着地とスプリント要素の高いインターバル400mハードル:左右両足を自在に使ったハードリング。他
股関節の伸展パワーの強化と、筋反射を高めるためのウォーミングアップサーキット。トレーニングには『パワーは技術である』、という概念が根底に流れる。プライオメトリックス系のドリル:接地地面からの反発を体感。バウンディングとホッピング:スプリントタイムを上げるための主要トレーニング。メディシンボールやトレーニング器具を使って:加負荷での股関節の伸展パワー強化バリエーション。他
抗重力筋や股関節の伸展能力を強化する目的で行なう。関節や筋肉それぞれの働きを明確にし、ムーブメントの目的が適確に指導される。スクワット:陸上競技のパワーポジションで、踵から母趾球への体重移動。マシーンウエイト:軽い負荷で行なうバランスコンディショニング。サポートトレーニング:バーベルやダンベルを使った、体幹保持の能力強化。体幹トレーニング:腹筋運動は部分に分けての集中トレーニング。他
ご希望の商品をチェック後、 ショッピングカートに入れるボタンをクリックしてください。
レビューは商品を購入した会員のみ行えます