日本体育大学 男子バレーボール部
山本 健之監督 インタビュー<後編>

インタビュー前編はこちら

ティアンドエイチでは、新型コロナウイルス感染拡大により、様々な影響を受けている教育現場の状況を多くの方に知っていただきたいと考え、「教育現場の今」を特集するスペシャルインタビューを行なっております。
特集の第五回目では、日本体育大学男子バレーボール部監督の山本健之先生にロングインタビューを行ないました。後編ではコロナ禍という状況で開催されたインカレへの想いや、この過酷な一年間を過ごしてきた学生に向けてのメッセージ、山本先生の指導者としての目標を語っていただきました。

取材日2021年1月29日

―続いてシーズンについてお伺いします。今シーズンはリーグ戦や大会の中止が決まった中で、年末に全日本インカレが開催されることとなりました。インカレを終えて、現在のお気持ちをお聞かせください。
大会ができることは喜ばしく、皆が待ち望んでいたことでした。監督会議でも「学生にとって最後の大会であるインカレはやらせてあげたい」という想いのもと、何度も話し合い綿密に準備を行なってきたんですけど、最後の最後にもう少しだけ厳しくしても良かったのかなとは感じています。
―厳しく、とはどういう意味ですか?
例えばの話ですけど、全日本インカレのガイドラインについて、もっと細かく規則を設けても良かったのかなということです。今回大きなクラスターが発生したわけではありませんが、ご存知でしょうけど数人の陽性者が出てしまい、中央大学さんと東京学芸大学さんがインカレには出場できませんでした。私としてはこういう状況になってしまう前に、準備段階としてもっとできることがあったのではないか、事前にできることをもっと徹底してやっておけば、陽性者を出さずに大会が行なえたんじゃないかなと思ってしまうんです。でもそれは監督会議だけで決められることではなくて、理事会やもう少し上の組織から言ってもらわないといけないので…。やっぱり出場できていない大学があるというのは我々としても辛いですね。
―インカレ開催が決まった時、選手たちにはどのように声をかけられましたか?
全日本インカレの開催が決定した時、私たちにできることはインカレに向けてバレーボールに集中するだけでした。私が「目標は何?」と彼らに聞くと選手たちは「優勝です」と答えるので「じゃあ優勝に向けた練習と、振り返りをしてしっかり準備をしよう」と言って準備を続けてきました。インカレはリーグ戦と異なり一戦一戦が勝負になりますので、一つ勝てば、もうその試合は忘れなければならないし、すぐに次の対戦相手のことを全力で考えなければなりません。前の試合の反省なんかしてる場合じゃない。もし振り返りをするのであれば、自分のプレーだけです。それは皆ですることじゃない。
―自分のプレーだけを振り返るんですか?
そうです。振り返るのは自分のプレーだけで良いんです。試合を振り返って原因を探し出しても、そもそもの原因は必ず個人のミスから起きていますから。チームのミスに見えていますけど、結局「このプレーが原因でリズムが崩れて3失点しました」となるわけなので元を辿ると一人の選手のプレーということになります。そして実際原因となるプレーをした選手は、人から指摘されなくても分かっているんです。だから全員で反省する必要はない。個人がしっかりと反省すれば良いんです。
―それで次の試合のことだけを考えるということなんですね。
トーナメント戦はそういうものです。リーグ戦の場合だと土日に試合が組まれるので、次の試合までに5日間ほど日にちが開きます。その間に対策をして、前回できなかったところの調整や練習ができますが、インカレは毎日試合があるから練習する時間がない。だから大会が始まるまでにしっかりと準備をしておかなければいけないんです。リーグ戦とインカレではチームの作り方が違うんですよ。
―今回インカレで準優勝という素晴らしい成績を残されましたが、この結果を残された選手たちにはどんな言葉をかけられましたか?
一言「残念だったね」と言いました。よく「おめでとうございます」と言っていただけますけど、優勝を目指して頑張ってきたので私たちにとって準優勝は悔しい結果なんです(苦笑)コロナ禍という異常な状況の中で、最高のチームを作り、挑戦を続けてきたシーズンだったので、インカレで優勝できなかったことがただ残念でしかありません。特に準々決勝の筑波大学さんと対戦した時は、セットカウント0-2から試合をひっくり返すような勝負ができたし、選手たちに力があったことは確かなんですけど、やっぱり決勝という舞台で対戦した早稲田大学さんと我々の間には、何らかの差があったのかなとは感じました。それに選手だけでなく我々コーチ陣としても、何かが足りなかったわけで、もっと違う形の準備が必要だったんだろうなと気づかせていただきました。
―大会個人賞で西村キャプテンが敢闘賞、髙橋選手がベストスコアラー賞を受賞しましたが、やはりこの二人の活躍はチームにとって欠かせないものでしたか?
彼ら二人は我々の軸であり生命線ですね。西村は身長こそ低いけれど、バネがあって、よくジャンプをして、何でもできるプレーヤーです。特に後衛の時にレシーブを上げる、ボールを繋ぐというところに長けている。ただ責任感が強い子で、困り出したら「俺が何とかしないといけない」と打ちに行ってしまうところがあったんですけど、インカレではきちんと自分の仕事に集中してチームを引っ張っていたなと思います。
―髙橋選手は1年生ながら凄い活躍でしたね。
いやいや、できると思いますよ。今の彼が持っている能力ならあのぐらいはできる。厳しく言っていると思うかもしれないけれど、滅多に出てこない逸材ですから。私もプレーをやってきた人間なので、見ていたら分かりますよ。だけど他の4年生やチームメイトの存在も大きかったと思います。例えばオポジットに高橋良がいて、真ん中に大きい選手がいて、何とかボールをひっかけて、全員がそれぞれに与えられた役割をこなす。そういうプレーがチームとしてできたから、(髙橋)藍も一年目からああいう活躍ができたんだと思います。
―今シーズンは4年生にとって本当に大変な一年だったと思います。学生たちにメッセージがあればお伺いしたいです。
コロナウイルスの感染によってこの一年間思うような行動ができていないのは、4年生だけではなくて、全ての学生がそうだったと思います。皆自由に行動できず辛かったとは思いまが、その中で4年生には最上級生としてチームに目を向け、目標に邁進できるような考え方と行動を示すように伝えてきました。私はよく「言動・行動だよ」と彼らに言うんですけど、「4年生がしっかりしてくれないと下がすぐに真似するし、お前たちが緩んだら下はすぐに緩むからね」と言い続けてきました。コロナ禍ということもあり4年生は大変な立場だったと思いますが、彼らは次、社会に出ていくわけですから、自粛や色々な制限があった中で、それでも目標を失わずに最後まで頑張れたことは、凄く勉強になったと思います。最後、センターコートでバレーボールができて、もう少しのところまでいき悔しい想いで終わりましたが、これも良い体験をしたのかなと思います。もし、このコロナ禍という状況が今後も続くようであれば、次は今回のことを経験に変えることができますから、彼らなら乗り切ってくれるだろうなと思います。メッセージとしては「頑張りすぎないように頑張りなさい」と伝えたいですね。
―この経験を今後の人生に活かしていって欲しいということですね。
そうです。今回は様々なことを体験しただけなんです。そしてその体験は、次に何か挑戦をした時に初めて「前回のことが良い経験になりました」と言えるようになるわけです。だからまず色々な体験をしないといけないですね。何かにチャレンジをしてみないと、体験も経験もできませんから。そのチャレンジがあるからこそ、自分の中にヒントとして体験が残るわけです。この一年間はまだ体験をしただけ。次に活かせてこそ、経験に変わるんです。
―最後に山本先生の指導者としての今後の目標を教えてください。
私の目標はいつも一緒で“立派な大人になってください”ということだけです。立派な大人じゃ難しいかな。人から「君、良いね。よく気が付くし頑張っているし良い青年だね」と、言っていただけるようになって欲しい。「どこの大学出身なの?」「日体大男子バレーボール部です」「ああ、どうりで」という風に言われたいんです。それが私の目標です。社会人になった時、どこの職場に行った時でも日本体育大学男子バレーボール部として、バレーボールを経験してきたからこそ、そういう風に言われる人になってもらいたい。バレーボールで日本一になろうと、オリンピック選手になったとしても、それは変わりません。ただオリンピック選手というのはアスリートの中のトップアスリートなわけですから、人間力が絶対に必要にはなりますけどね。選手たちはバレーボールを通して、そうやって人間成長をするための練習をしてきているわけですから、立派な大人になってほしいと願っています。
―ありがとうございます。皆様の今後のご活躍をお祈りしています。本日はありがとうございました。
ありがとうございました。

山本健之監督のバレーボール指導法動画はこちらです。

ページTOPへ