スポーツDVD
お得な情報をメールマガジンでGETしよう!登録はこちらから
画像をクリックして拡大イメージを表示
体操競技には、日常の運動という領域を超えたレベルの運動能力が必要とされます。特にジュニア~中学生の期間は、精神的・身体的な発達段階で大きな可能性を秘めている反面、失敗した時のダメージはその後の練習に大きな影響を与えることになるでしょう。そこで今回は、段階的なステップアップを図り、「全中優勝」という成果を成し遂げた栗東中学校の効果的な練習法を詳しく紹介します。先述したように、体操競技には一般的でない運動形態が多くありますので、いろいろな種類の筋力やトレーニング法が必要となります。今回のDVDビデオは、基本的な技術から高難度の技術までがひとつひとつ段階的に構成されており、選手の飛躍への手助けとなることでしょう。
発売:2004年
体操競技に必要な「運動」の全てを紹介する。■正確な柔軟運動(ケガ防止) ■正しい開脚姿勢 ■正しい閉脚姿勢 ■正しい肩柔軟方法
■胸をふくむ・胸を出す■体を使ったバネ・使わないバネ ■背筋の柔軟・トレーニング■倒立練習(姿勢・バランス重視)■3点倒立でバランスを強化する ■正しい倒立を目指して ■肩の筋肉や蹴る筋肉を鍛える ■各部位の筋力の強化etc (24分)
<ゆか>■手・足・のつき方 ■背中から倒れる ■転回 ■ロンダート ■お腹から倒れる ■ロンダート~バック転(背打ち)■バック転の補助 ■助走して転回 ■前方宙返り ■転回~前方宙返り ■前方宙返り連続 ■伸身前方宙返り連続■前方宙返り連続ひねり<跳馬>■ロイター板を蹴る ■補助の仕方 ■かかとからロイター板に入る意識 ■両足で蹴って飛び乗る ■着手 ■着手後■手を着いて正しい姿勢を学ぶ ■ロンダート~転回 ■横向き ■宙返り ■着地 ■側転とび ■ツカハラとび■前方2回宙返りとび (26分)
<あん馬>■基本動作 ■円馬運動 ■旋回運動 ■開脚運動 ■交差運動 ■跳び箱での練習 ■旋回の基本と発展■交差の基本と発展 ■転向技■ポメル上での演技 ■前移動・後移動 ■下り技 <鉄棒>■胸の使い方 ■スイング ■車輪 ■手首のかえし ■フット ■倒立 ■ひねりを入れた練習 ■シュタルダー・エンドー■大逆手車輪 ■コスミック ■トカチェフ ■コバチ ■1回宙返り下り ■2回宙返り下り ■伸身2回宙返り下り■伸身2回宙返り下り1回ひねり (27分)
<吊り輪>■肩転位(肩の柔軟) ■力技の練習 ■筋力トレーニング (1)(力の入れ加減を修得する) (2)(逆上がり~中水平~蹴上がり~中水平) (3)(逆上がり~倒立を抜いて十字懸垂~蹴上がり~十字懸垂) ■スイング ■倒立 ■前・後方系の技■倒立~スイング~倒立 ■下り技(高校の規定) etc<平行棒>■トレーニング(大胸筋・肩・総合筋を鍛える) ■前振り倒立 ■前振り~倒立移行 ■振り上げ倒立連続 ■スイング■ツイスト ■補助の仕方■車輪の練習方法 ■車輪 ■棒下の練習方法 ■棒下倒立 ■下り技(宙返り下り) (24分)
<段違い平行棒>■基本トレーニング ■倒立でひねりの練習 ■倒立から車輪への段階練習 ■逆上がり ■振り上げ ■後回り■そんきょ ■あふり ■スイング■大振り・振りあがり ■倒立1/2ひねり ■車輪~1/2ツイスト ■逆手車輪 ■宙返り下り ■2回宙返り下り<平均台>■基本姿勢 ■歩く ■片足で立つ ■ターン ■ジャンプ ■大ジャンプ■抱え込みジャンプ ■バランス ■前転■倒立 ■後ろブリッジ ■バック転 ■中技 ■下り技 ■ロンダート~宙返り下り (34分)
レビューは商品を購入した会員のみ行えます