スポーツDVD
お得な情報をメールマガジンでGETしよう!登録はこちらから
夏の大感謝祭!全品20%OFF&送料無料!!
画像をクリックして拡大イメージを表示
初心者指導からのソフトボールでは、どのような段階を経て如何に育成していけば良いのかを教え、また経験者においては、技術面の問題点や、欠点を克服する効果的な指導法並びに矯正法、更には故障防止に繋がるトレーニング法、等々を紹介します。このDVDは星城高校ソフトボール部を指導する神谷和利監督のソフトボール哲学、ソフトボールを通しての人間教育が随所に観られます。星城高校ソフトボール部の強さの秘密に迫った本DVDに続き「戦術講義編」もリリースされましたので、併せてご覧下さい。
発売:1999年
ソフトボールのための体作りを行なう。まずバランス作り、その中でも走のフォームと敏捷性について指導する。リズム作りではなぜステップ運動が重要かを指摘し、上半身強化のトレーニングも紹介する。
初めてボールに触る生徒をどう指導していくか―。スローインの基礎作りから指導。肘が上手く入らない、肘が前に出てしまう、手首をひねってしまう生徒の矯正法やスナップ作り。捕球の基礎作りでは確実な捕球の仕方、ワンバウンド捕球のコツ、遠投、ボール回し等。
ポジションの選定はチームの守備力が変わってしまうほど重要となる。神谷監督が決め手とするポイントを紹介する。守備の基本指導を短時間でどのように組み立てるか、また生徒一人一人が数多くのボールに触れる工夫と練習方法。シートノック (内野・外野)等。
より実戦に近づけ、ランナーが塁に出ている時のバントを確実に処理する方法。ピンチになった場面を設定し、守備力の向上を目指しながらチームの強化を図る。人数が不足している時の練習や、短時間で守備の動きを確認できるイメージ練習も紹介する。
投手作りの基本的な指導を紹介する。手首の作り方・返し方、投げるコツなど、中学生・高校生・実業団選手のウインドミル投法が観られる。(高校生のスリングショット投法も有)攻撃では打撃のフォーム作り、体重のかけ方、バットの振り方、アッパーぎみの生徒の矯正法、ティーバッティング時の注意点、手首の返しを覚えるための効果的な方法等の紹介。
レビューは商品を購入した会員のみ行えます