スポーツDVD
お得な情報をメールマガジンでGETしよう!登録はこちらから
2022年真夏のビッグセール開催中!!
画像をクリックして拡大イメージを表示
卓球を教える場でよく聞かれる「よくボールを見ろ!」「腰を使って打て!」という言葉。これらのアドバイスを、選手はしっかりと理解出来ているでしょうか?卓球の効果的な指導法を追求しづつけてきた武蔵野中学・高等学校太田監督が、今までの経験に基づくノウハウを一挙初公開。卓球を教えるにあたっての根本的な考え方を図で説明し、それを実践するための練習法を紹介します。「フォームづくり」「ボールの回転」「体力トレーニング」などに関するさまざまな卓球理論も収録しました。
発売:2005年
初心者の練習では、フォームでボールを打つのではなく、ボールに合わせたフォームで打てるようにすることが重要です。そうするために大切な2つのポイントとはどんなこと? 今からでもまだ間にあう基本打ちの指導法を詳しく解説します。★基本姿勢と基本打法の考え方 ★ボールを見るってどういうこと ★腕をしなるように使うために★バックスイングの取り方は間違っていませんか
肩・腰・下半身を使って、効率よく力をボールに伝える方法を解説。“脇をしめる”とは、具体的にどういうことなのか? また、伸び盛りの時期にある選手がフォームを崩さないよう気をつけるポイントは何? 選手を長い目で育てるために必要な考え方を紹介します。★肩関節の可動範囲でパワーを出す ★順足と逆足の考え方 ★強いボールは下半身の力で打つ★腰の使い方は間違っていませんか?
強い回転がかかっているボールに対して前にスウィングすると反発することが多くなります。では、どうすれば確実に返せるのか? 相手のボールの回転を利用するために必要なものとは? 「体の回転」と「ボールの回転」の理論と実践法について丁寧に解説します。★作用・反作用と回転運動 ★感覚と吸収を理解すること ★順回転と逆回転の違い★回転がかかっているボールを打つには?
卓球に必要なバランス感覚や下半身の力を鍛えるために、器具を使った練習を紹介します。動作をオーバーに表現する練習って何? 時間が少ない場合に効果的なフットワークとは? 太田監督のいろいろな創意工夫が見られるトレーニングを収録。★さまざまな器具を使っての練習 ★筋力を鍛えながらバランス感覚を養う ★自分のサーブの回転を知るために★基本姿勢を習慣づけるトレーニング
ご希望の商品をチェック後、 ショッピングカートに入れるボタンをクリックしてください。
レビューは商品を購入した会員のみ行えます